2011.03.23 Wednesday
今年はじめての更新です
ブログを休んでいた間に、年が変わり、そして東北地方太平洋沖地震が起きた。
テレビで毎日のように流されている映像は、想像をはるかに超えたものだった。
濁流に流されていく、家や車。
それを茫然と見つめている人たち。
その濁流の中に、逃げ遅れた人たちがいるということが、信じられなかった。
被災者の小学生の女の子が、
「今まで、どんなに自分たちが幸せだったか、良くわかった」
と、インタビューに答えていた。
その事に気付くための代償としては、あまりにも大きすぎる。
私たちが、この震災から学ぶことは、計りしれない。
ピンチはチャンス。
日本は、日本人は変われるはずです。
テレビで毎日のように流されている映像は、想像をはるかに超えたものだった。
濁流に流されていく、家や車。
それを茫然と見つめている人たち。
その濁流の中に、逃げ遅れた人たちがいるということが、信じられなかった。
被災者の小学生の女の子が、
「今まで、どんなに自分たちが幸せだったか、良くわかった」
と、インタビューに答えていた。
その事に気付くための代償としては、あまりにも大きすぎる。
私たちが、この震災から学ぶことは、計りしれない。
ピンチはチャンス。
日本は、日本人は変われるはずです。
2010.10.18 Monday
秋です

週末、高校時代の友人の結婚式に出席するために帰省。
友人の人柄の良さの感じられる、いい結婚式だった。
お前も早く結婚しろよ。
耳に痛い言葉。
満開の秋桜。
もうすっかり秋です。
2010.10.13 Wednesday
ラーメンちゃん朝日本店

10月11日、三連休の最終日。
とんてきを食べに、三重県四日市市へ行く。
どのお店に行こうか迷ったが、ラーメンちゃん朝日本店へ。
コマラーメンセットを注文した。

四日市名物のとんてきとは、
豚のロースを使い、
分厚く切った肉を、ニンニクとラードで焼きあげ、
ソース味のタレがかかっているものをいう。

分厚くカットされた豚肉を口に運ぶ。
今まで食べたことのないソースの味。
ウスターソースに、スパイスやら何やらいろいろなものが入っているようである。
そのソースに、にんにく・ラードがよく絡み、なんとも言えん味に。
ぜんぜん油がしつこくなく、これぐらいの量ならぺロリといける。
また、このソースがキャベツにもよく合う。
初とんてき、美味かった。
ごちそうさま!
ラーメンちゃん
2010.10.05 Tuesday
CARL WARNER
フジテレビで放映された、世界おもしろ珍メダル第13回バカデミー大賞。
そこで紹介されていたイギリスの食材アーティスト、カール・ワーナー。
上の作品はすべて、魚介類と野菜などの食材を使って制作されたもの。
灯台はナス。
波は魚。
船はズッキーニやアスパラガスなど。
食べ物で遊んではいけませんと、
この人は躾られなかったのか。
なんて、野暮は言いません。
くりかえし観て、
どこに何が使われているのか
探すのも楽しい。
CARL WARNER
2010.09.29 Wednesday
味覇(ウェイパー)

月末の給料日前。
金欠の時の定番メニュー。
玉子とネギの黄金チャーハンにワカメとネギの中華スープ。
味付けは味覇(ウェイパー)。
これを使うだけで、本格中華の味に。
味覇は、鶏骨・豚骨スープをベースに、野菜エキス・スパイス・調味料を精選配合した、半練りタイプの万能中華スープの素。
一度ためしに使ってみてからは、チャーハン・肉野菜いため・中華スープと味付けは全てこれ。
少々お高いが(250gで700円ぐらい)、冷蔵庫につねに常備。
この前友達の家に泊まったら、友達もこれを使っていた。
結構みんな知ってるんだな。
2010.09.27 Monday
傑作CM【6】 JRA 「10完歩」
暑い夏が終わり、やっと秋めいてきた。
この時期になると、競馬場に行きたくなる。
秋晴れの下、走る馬を見るのは気持ちがいい。
JRAの最高傑作ともいわれるこのCM。
騎手は武豊。
音楽は小田和正。
美しいCMです。
2010.09.26 Sunday
giroflex33
ワークチェアはイイものを買おうと決めていた。
アーロンチェアが欲しかったけれど、
値段が高い。
いろいろ探しまわった結果
ジロフレックス33を購入。
スイスで1872年、アルバート・ストールが創立したジロフレックス社。
1919年には世界初の回転椅子。
1930年代には、キャスター付きのスプリング式回転椅子を開発。
1948年に現在の社名になり、オフィスワーカーのための椅子作りのパイオニアとなる。
エルゴノミクスという概念を初めて提唱したのもこのジロフレックス。
このモデル33は、細いロッドによるフレームによる建築のように解りやすい構造と機構を露出して表現した潔いデザインで、1995年グッドデザイン部門賞。
シンプルなデザイン。
堅めのクッションがイイ。
値段も予算内におさまった。
かなり気に入ってます。
Garage
2010.09.24 Friday
SEIKO5のベルト交換

以前買ったSEIKO5(hammer priceで6280円!)のベルトを革ベルトに替えてみた。
革ベルトはこちらのお店(mano-a-mano)で購入。3675円也。
総額9955円。安っ。
ベルトを変えるだけで、けっこう見違える。
普段使いには、これくらいの値段がボクにはちょうどいい。
| 1/13 pages | >>
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- PR
- UNIQLO CALENDAR
- Selected Entries
-
- 今年はじめての更新です (03/23)
- 秋です (10/18)
- ラーメンちゃん朝日本店 (10/13)
- CARL WARNER (10/05)
- 福助さん (10/04)
- 味覇(ウェイパー) (09/29)
- 傑作CM【6】 JRA 「10完歩」 (09/27)
- giroflex33 (09/26)
- こんなTシャツを見た (09/25)
- SEIKO5のベルト交換 (09/24)
- Categories
- Archives
-
- March 2011 (1)
- October 2010 (4)
- September 2010 (19)
- April 2010 (8)
- January 2010 (8)
- September 2009 (3)
- August 2009 (2)
- June 2009 (3)
- April 2009 (1)
- February 2009 (7)
- January 2009 (2)
- November 2008 (5)
- September 2008 (1)
- July 2008 (7)
- May 2008 (1)
- April 2008 (7)
- March 2008 (19)
- February 2008 (12)
- January 2008 (14)
- Recent Comment
-
- こんな本を買った【12】 FLAT HOUSE LIFE
⇒ ryankai (09/18) - こんな本を買った【12】 FLAT HOUSE LIFE
⇒ ナゴム (09/18) - 真説 龍馬暗殺
⇒ onogaki (08/16) - 真説 龍馬暗殺
⇒ zhulin (08/12) - こんな本を買った【6】駅前の歩き方
⇒ スタービーチ (05/21) - A HAPPY NEW YEAR! 2010
⇒ Ryankai (01/04) - A HAPPY NEW YEAR! 2010
⇒ とし夫 (01/03) - 善光寺前立本尊御開帳
⇒ スージー (06/18) - 善光寺前立本尊御開帳
⇒ ryankai (06/15) - 善光寺前立本尊御開帳
⇒ スージー (06/12)
- こんな本を買った【12】 FLAT HOUSE LIFE
- Recent Trackback
-
- 愛知県岩倉市 「珈竰亭 ぜひ」
⇒ 殿のBlog (07/28) - 愛知県犬山市 「若鯱屋」 カレーうどん
⇒ 横浜ブログ (05/07) - こんな本を借りた【1】すすれ!麺の甲子園
⇒ グルメ情報の日記ブログ (07/08) - カレーにどろソース
⇒ 雑学的ブログ (04/11) - 東京都目黒区中町 ソファベッド専門店「RENNOS」
⇒ マニフレックス (04/02) - 「ピザハッ亭」
⇒ ピザハット (04/01) - 名古屋市中村区名駅 「パストランテ 」
⇒ 林さちこ 主婦的生活ノート (03/18)
- 愛知県岩倉市 「珈竰亭 ぜひ」
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-